第1条(総則)
正会員は郵送書面投票により会長候補者(原則として1名)を選出し、会長候補者が総会において正式に会長として承認される。
2 副会長および幹事会委員4名(庶務・会計・書誌・Web担当)は会長により指名され、総会において承認される。
第2条(投票権と被選挙権)
会長候補者を選ぶ郵送投票にあたり、選挙権者はその時点での全正会員、被選挙権者は次の二項のいずれかに該当する者とする。
(1)幹事会の推薦を受けた者、1名
(2)正会員2名以上の推薦を受けた者、全員。(ただし推薦は記名・無記名のいずれでもよい。)
第3条(投票)
前項により推薦された被選挙権者について、全正会員が郵送により投票し、最上位者1名を会長候補者とする。最上位者複数のときはいずれも会長候補者とし、総会において決選投票を行う。
2 総会における決選投票は、出席会員により無記名で行われ、最上位者を会長に決定する。
第4条(実行)
推薦から投票・候補者決定・総会での選任までの一切を、幹事会の委嘱を受けた選挙管理委員会が管理する。
(1)選挙管理委員会は、正会員全員に推薦用紙を配布し、期日を設定して会長候補者の推薦を求める。
(2)選挙管理委員会は、第2条(1)(2)により推薦された被選挙権者の名簿、投票用紙及び投票用封筒を
全正会員に配布する。
(名簿には、幹事会推薦・会員推薦の別を明示するが、後者の場合、推薦者の氏名は示さない。)
(3)選挙管理委員会は、期限までに到着した封筒を開封、結果を集計し、それを幹事会に報告する。
(4)選挙管理委員会は総会における役員選任、必要に応じて決選投票の管理にあたる。
付則 この規則は1993年10月25日から施行する。
この規則は1995年12月16日から施行する。
この規則は2004年12月18日から施行する。
この規則は2015年12月12日から施行する。
2022年11月4日、「『花咲く谷のダーニエル』(デア・シュトリッカー)」を掲載いたしました。
2022年9月26日、「スペインにおけるアーサー王の伝統:中世から『ドン・キホーテ』まで」を掲載いたしました。
2022年3月31日、「『トリスタン』の愛についての一考察」を掲載いたしました。
2020年6月16日、「Prose Brut Chronicle-『散文ブルート』におけるアーサーとその影響-」 を掲載いたしました。
2020年6月16日、「中世仏語ロマンス『Le roman de Silence』(小川真理)」を掲載いたしました。
2020年3月8日、「『ティトゥレル』Titurel―「誠のある真実のミンネ」と明かされない謎―」 を掲載いたしました。
2020年2月25日、「聖杯」 を掲載いたしました。
2020年2月25日、「『トリスタン』(ゴットフリート・フォン・シュトラースブルク)」 を掲載いたしました。
2019年8月21日、「「アーサー王物語」への神話学的アプローチ―「グラアルの行列」の解釈を例に―」 を掲載いたしました。
2019年5月13日、「『狐物語』とトリスタン伝説、そしてアーサー王伝説」を掲載いたしました。
2018年10月15日、「こんなところでアーサー王伝説に遭遇!」を掲載いたしました。
2018年9月21日、「アニメーションやゲームに登場するアーサー王物語と円卓の騎士について」を掲載いたしました。
2018年9月15日、「<映画の中のアーサー王伝説1> 『スター・ウォーズ』:宇宙版アーサー王伝説 」を掲載いたしました。
2018年8月23日、「円卓」を掲載いたしました。
2018年8月6日、「『アーサー王の死』の著者サー・トマス・マロリーについて」を掲載いたしました。
2017年12月25日、「北欧におけるアーサー王物語」を掲載いたしました。
2016年12月13日、「ジェフリー・オブ・モンマス」を掲載いたしました。
2016年12月8日、「魔法使いマーリン」と「中英語アーサー王ロマンス『ガウェイン卿と緑の騎士』」を掲載いたしました。